Dammarie-les-Lysのブロカント クーザンスのビーンポット
2019年11月17日(日)、77県ダマリー・レ・リスのブロカント。
2か月ぶりに行くブロカント、久しぶりだし大規模だし楽しみにしていました、それに多分今年最後のブロカント。
前々日に雪が降っていたので天候が心配でしたが、太陽も出て思っていたより寒くなくて良かった。
プロのスタンドも多いし、地べたにばばーっと無造作に並べられていたり、ガラクタの入った段ボールが何十箱と置かれていたりと手は汚れるけどなかなか楽しい。
クーザンスのビーンポットを見つけました。
温める台座とかフォークとかのフォンデュセットももれなく付いてきます、写真には写ってないけどフォークは他にも箱入りの6本セットもおまけで貰いました、収納場所に困ります。
家でフォンデュはしないので台座は場所をとるし、重いしで本当に邪魔。
一応ビーンポットだけ売って欲しいと交渉はするけどいつも却下、そりゃそうですね・・・。
これにフォンデュ用の皿まで付けて売ってる場合もあるけど、その場合はよほど珍しい色でない限り諦めて買いません。
ル・クルーゼのオレンジは持ってるけどクーザンスのは持ってなかったのでお初です。
オレンジは珍しくないけど、やっぱりこのコロンとした形、可愛いです。
未使用品みたい、綺麗です。
温める台座にはクーザンスの創業年が書かれています、「anno 1553」、なぜかイタリア語。
もうひとつは、ディゴワン・サルグミンヌのSAULIEU(ソーリュー)というモデル名の皿1枚。
デザート皿にしては大きめなのでパン皿か?
確か家に6枚あったなと出してみたらディナー皿で、大きさが違った・・・。
来年は多分3月の同じダマリーのブロカントから始まります。
それまでお籠りです。
今年は例年に比べてブロカントに行く回数が少なかったので、来年はもっとたくさん行って心躍る物をたくさん見つけたい。。。
読んで頂いてありがとうございます。
1日1回のクリックがランキングに反映されます。
↓ ↓
にほんブログ村